温泉卵ってどうやって作るの? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

温泉卵ってどうやって作るの?


 

1: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:38:28.649 ID:ZF+yIeap0
わりとマジで

 

 

 

2: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:38:42.730 ID:ZF+yIeap0
ちな、温度計はない

 

3: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:39:02.558 ID:f03NfiNGd
温泉はある?

 

4: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:39:13.858 ID:ZF+yIeap0
ない

 

5: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:39:20.393 ID:tuxaOhrX0
70℃で黄身が固まって白身は半熟になる

 

6: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:39:24.537 ID:AfhQX46k0
卵を温泉にいい時間つけるとできるよ
28484124_s

 

8: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:39:44.323 ID:Wh503aCx0
カップ麺の容器に卵入れて
沸騰させたお湯を注いで6分半待つ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがRSS

 

17: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:42:01.037 ID:ZF+yIeap0
>>8
これマジなんか
白身が固まりそうな気がするけどやってみようかな

 

9: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:39:53.460 ID:ZF+yIeap0
だから温度計はないんよ

 

10: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:40:01.584 ID:rLuF4WY30
ここでマジレスしちゃうのが今のVIP

 

11: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:40:07.003 ID:mheTUcNK0
(´・ω・`)温泉に入れておけばいいんだよ

 

12: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:41:29.314 ID:6803KDUF0
電子レンジや

 

40: 警備員[Lv.12(前32)][苗] 2024/05/11(土) 20:08:00.671 ID:NK2SsEgk0
>>12
VIPクオリティ

 

13: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:41:31.042 ID:HDdKsox50
でも日光とかに売ってる真っ黒なガチの温泉卵ってカッチカチよな

 

21: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:46:25.928 ID:AQtl+Ye6d
>>13
箱根の黒たまごの事ならあれは温泉で作ったゆで卵であって温泉卵ではない
23474219_s

 

23: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:47:43.144 ID:HDdKsox50
>>21
温泉で作ったゆで卵が温泉卵じゃないなら何が温泉卵なんだよ!

 

28: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:50:55.263 ID:zn177It4d
>>23
想像する通りの黄身がちょっと固くて白身がトロトロなのが温泉卵
温泉で作られ始めたのが由来

 

29: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:52:22.498 ID:HDdKsox50
>>28
そんな事聞いてるんじゃないんだよ
温泉で作ったゆで卵も温泉卵だろって話だよ
テキサスバーガーを本場テキサスで作ったらテキサスバーガーって名乗れないのか?あ?

 

30: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:53:20.903 ID:rnmmYTr8d
>>29
大涌谷の黒たまごのページ見てみ?
どこにも温泉卵とは書いてないぞ
ゆで卵とは書いてあるが

https://owakudani.com/

 

31: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:54:09.537 ID:HDdKsox50
>>30
テキサスで作ったバーガーもテキサスバーガーなんて書いてねぇよ

 

15: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:41:50.638 ID:SxqEfD0W0

俺の場合


記事の途中ですがRSS


水を沸騰させる→火を止め常温にしておいた卵4個を入れる→19分~20分放置で完成

 

25: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:48:39.141 ID:QaAGoR+20
>>15
それで完璧に出来るよな

 

18: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:43:07.336 ID:ZF+yIeap0
ところで温泉卵って黄身がトロトロの逆でいいよね?

 

19: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:43:43.613 ID:HDdKsox50
>>18
それただの半熟卵では?

 

22: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:46:33.550 ID:jWzTrbhN0
まず温泉を用意します。
次にダイソーで卵の硬さ加減がわかるタイマーを買ってきます。
そして、お好みの硬さまで茹でます。

 

24: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:48:27.397 ID:ZF+yIeap0
白身がグダグダのヤツだろ

 

26: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 19:49:17.463 ID:l2bfG5I/0
炊飯器に70度のお湯入れて保温20分

 

39: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 20:07:24.244 ID:cYSeXO810
炊飯器使うの一番早い

 

41: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 20:08:04.253 ID:t9VsHF+v0
外気温に左右されるから俺は諦めた

 

42: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 20:08:09.898 ID:qDBXfA6x0
温泉卵をレンチンで作るのが100均に売ってるよ

 

43: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 20:08:56.157 ID:cYSeXO810

コピぺ

1
炊飯器に冷蔵庫から出した卵を6~10個入れます。

2
炊飯器に卵が隠れる程度の熱湯を入れて保温にする。
15分~20分程度で出来上がり。


記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがグルメRSS

3
お手持ちの炊飯器の保温温度と卵の温度によって多少の時間変動がございます。
我が家の炊飯器の場合は保温温度65度前後
冷蔵庫から出したばかりの卵を10個入れて
・右から10分、13分、15分、20分となりました。

 

44: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 20:10:46.498 ID:AfhQX46k0
低温調理器具買えば60度にセットして30分で完璧

 

46: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 20:53:25.439 ID:kVwdAo6CM
OK。1よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。
まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3~4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。

 

47: 明日も腹ぺこ 2024/05/11(土) 20:54:59.101 ID:ZF+yIeap0
うちのレンジ、回転しないんだが

 

 

引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1715423908/

amazon.co.jp/ゆでたまごメーカー-1度に7個できる温泉玉子マスター





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. >>46 とかのやつは、流石に”絶対にやらないでください”とか注意書き書いておいたほうがいいのでは?

  2. 糞スレまとめんな ググレカス

  3. ここ見るような人は>>46を実行するとは思えんが…

    昔、島原の雲仙で食べた温泉卵は固ゆでだった。硫黄臭強め。

  4. 低能うじゃうじゃw

  5. 卵レンチンは、オススメしない爆発するからな。カフスって漫画でレンチン卵を投げつけ爆破攻撃で敵ヤンキー達をアチィアチチ悶絶させてたのを思い出しまぁす。

  6. 低温調理器買え。

  7. 温泉の素を入れて煮込めよw

  8. なま卵玉子をる王手に持って温泉でひとっ風呂浴びる

  9. まず温泉を掘り当てます

  10. 湯に突っ込んで卵の周囲かき混ぜるだけで楽ちんポーチドエッグ完成よ

  11. 探偵ナイトスクープのゆで卵爆弾回好き
    レンジでゆで卵作ろうとしちゃだめだぞ♡

  12. 耐熱容器に熱湯と卵を入れて放置すればできる

  13. それぞれの家庭の鍋のデカさとかによるからネットの作り方とかあてにならん
    うちの場合は鍋にお湯沸かして火を止めて、冷蔵庫から出したての玉子いれて
    5分放置でちょうどええ温玉出来る

  14. 硫黄泉に卵付け込めばカルシウム分と硫黄分が反応して真っ黒い温泉卵になるで?

  15. 宣伝では無いが
    コイズミのエッグスチーマーは最強にいいぞ
    固ゆで、半熟や温泉玉子
    出来上がってすぐに水で冷やすと、殻を楽々剥ける
    いちいち茹でる前に殻に穴を開ける必要無し!

  16. ダイソーやセリアにレンチンで温玉作るグッズあるからそれ使え。ワイはそれで作ってる。

  17. 確かダイソーだったと思うけど百均に8みたいに熱湯注ぐタイプで線まで入れれば下の穴から自動的にお湯が抜けて放置できるグッズ売ってたよ
    2個しかできないけど時間管理しなくていい分楽
    ちゃんと温泉卵できるよ

  18. ※17
    セリアでも売ってた
    時間管理しなくていいのほんとラク

    放置しすぎると余熱でゆで卵寄りになるから
    お湯がなくなったら水を入れてさましてるw

  19. 沸騰したお湯にタマゴ投入して火すぐ止めて蓋して20分付ければ温玉になる

現在のコメント数( 19)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました