なんでOS入ってないノートパソコンって売ってないんや?
  • RSS

なんでOS入ってないノートパソコンって売ってないんや?

売れないからでは?

1: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:12:42.64 ID:skQ4FENX0
windowsいらんねんけど
その分安くしてくれや

2: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:14:11.43 ID:skQ4FENX0
dellとかhpとか
空で売ってくれや

3: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:15:12.83 ID:vKQiFVZS0
あるぞ

7: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:16:00.41 ID:skQ4FENX0
>>3
ないやろ
iiyamaだかのやつは見つけたけどなんかあれすげー割高な気がするわ

4: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:15:17.39 ID:76itUzwQ0
自分で組めよ

5: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:15:35.96 ID:skQ4FENX0
>>4
ノートパソコンを??

20: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:24:25.06 ID:gx/81m5G0
>>5
一応自作ノートPCのキットはあるにはある
さらに一流ノーパソメーカーでもパーツ全部バラ売りしてるところからなら
OSなしのノートパソコン作れるといえば作れる

25: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:27:58.23 ID:skQ4FENX0
>>20
絶対むずいやろ
そもそも分解が大変そう、接着剤とかテープとかでガチガチなってそう
ハンダとかしたくないし

32: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:35:29.14 ID:gx/81m5G0
>>25
え、自作やったことないんか
それなら無理かもな

ちなみにパーツ全部バラ売りで買って組み立てた奴が払った総額は
通常価格の3倍の値段になってた。

33: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:36:20.31 ID:skQ4FENX0
>>32
いやデスクトップ型ならあるけど
ノートパソコン自作はないやろ普通

38: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:41:12.20 ID:gx/81m5G0
>>33
CPUファン交換とか液晶交換とかノートPCも分解するやろ

40: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:43:23.62 ID:skQ4FENX0
>>38
ワイずっとデスクトップや
ノートなんかずっとサブでわざわざパーツ交換して使い続けるような性能でもやないんや

6: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:15:42.90 ID:7AGtL2iNp
大手メーカーにとってWindowsライセンスはタダみたいなもんやからわざわざ抜く方が面倒なんよ

8: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:16:28.48 ID:skQ4FENX0
>>6
そうなんや?
イメージだと4000円ぐらいしてるんやが

11: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:17:30.33 ID:ywyPvqqQ0
ハドフに行けばいっぱい売ってる

12: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:17:50.97 ID:skQ4FENX0
>>11
中古やん

13: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:18:54.59 ID:OTz2nIM80
ノートでそういうのってドライバとかでめんどいことならんのか

15: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:20:32.61 ID:dZVVEr3y0
>>13
これ

42: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:43:39.69 ID:is+X4Yvn0
>>13
昔はwifiドライバが駄目やったけど、最近は変なデバイス使わない限り大丈夫なはず🥺

17: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:22:10.04 ID:73omclWE0
BTOショップでOS無しって売ってないんか?
ノートは流石にないか

28: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:30:14.82 ID:gvZPeuPw0
>>1
フリーのLinux入れて売っているとこあるだろ

29: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:31:14.25 ID:skQ4FENX0
>>28
どこや!
あと別に入れんでええんやけどな
空で売って欲しいわ
arch Linuxとか入れてみようかなとか思ってるし

14: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:19:00.00 ID:lLbOeDc20
自分でSSD変えれば?
ノートにわざわざLinuxとか載せる意味も理解出来んけど

16: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:21:03.47 ID:skQ4FENX0
>>14
むしろデスクトップPCこそWindowsやろ
ゲームとか、3Dモデリングとか編集とか知らんけどソフト周り面倒そうやし

適当にコード書いたりLinuxのほうがええやん

35: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:38:41.33 ID:yXG3loGA0
作る側にあんまメリットないんやろ
安く済ませたいなら中古ぐらいしか無理ちゃう

37: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:40:38.84 ID:skQ4FENX0
>>35
windowsに余計なライセンス料払わなくて済むやん?
まあ多分需要がないんかなあ
ノートパソコンでやるようなことなんて何にせよwindowsなんていらない気がするけどなあ

41: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 22:43:37.55 ID:dxNDVOXX0
単純に世の中とずれてるだけって話やね

68: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:02:15.97 ID:OcFrdk7W0
OS代なんて大したもんじゃないだろ

69: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:03:29.24 ID:skQ4FENX0
>>68
金というよりは無駄感あるやん
せっかくwindows 入ってしかも一応そのライセンス料払ってるわけやのに
わざわざクリーンインストールしてLinux いれるのばからしいやん

84: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:10:08.15 ID:kcCmw21V0
あったとしても需要なくて結局高くなりそう

88: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:13:02.02 ID:skQ4FENX0
>>84
高くなることはないやろ
Windows入れないだけなんやから

92: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:14:01.77 ID:kcCmw21V0
>>88
需要ないものは高くしなきゃ利益出ないやろ?

95: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:15:24.31 ID:skQ4FENX0
>>92
うーん
どういう製造プロセスか知らんけどwindows入れるってプロセス飛ばすだけやからなあ

97: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:16:20.16 ID:kcCmw21V0
>>95
Linuxは入れるやろ

98: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:16:55.08 ID:skQ4FENX0
>>97
空でええやん

105: それでも動く名無し 2024/05/12(日) 23:23:11.07 ID:mQPLZ50/d
そもそも最初から不毛な会話やろ
実際ほとんど売ってないわけやし

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715519562/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 09:23:05

    10億人が月収4万円以下で暮らす中国などの貧しい発展途上国では
    デスクトップPCやノートパソコンを買うときにWindowsかLinux系(0円)を選べる、中国人はLinux入りを買って海賊版の違法Windowsを入れるのが定番

    日本などの先進国では基本的にWindows入りで売られている

  2. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 09:30:30

    管理人もわかってないなw
    OS入ってないとサポートできないじゃん
    初期不良なんかの判断もできないじゃん
    だからメーカーでは売らないんやで

  3. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 09:56:53

    違うよ、Windowsが入ってるから逆に安くなってるんだよ
    日本のノートがクソアプリだらけなのと同じで、ソフトを入れてるからメーカーがソフト会社からお金がもらえる

    それをやめたら販売価格が上がるだけだぞ?

  4. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 09:59:03

    売ってないってことは需要もないってことだから諦めろ

  5. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 10:03:16

    アリエクとかで探せばあるんじゃね?

  6. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 10:08:32

    こだわりたいならOS分の値段くらいケチケチすんなよ。
    適当なノートパソコン買ってOS消せばまっさらなの手に入るやんけ

  7. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 10:14:53

    スレ違いだがミニPCとかならベアボーン扱いでパーツ分込みで安いのあるな
    このイッチなんかはドライバとか何とかするんなら中古でも漁ればええんちゃう

  8. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 11:03:43

    でもハードがWindows前提で組まれてるよな
    CPUだけ見てもWindowsで使うことを想定してるし

  9. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 11:30:28

    大手メーカー側からしたらOS入れても入れなくても原価あんま変わらんから安くならんぞ

  10. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 11:58:48

    BTOショップって部品を売ってるわけじゃなくて完成品を売ってるところだからな
    最低限の構成は外せない
    そうじゃなきゃ相性とかの問題なのに壊れてた扱いで返品とかが増える

  11. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 12:01:00

    専用ドライバが無けりゃ画面すら映らんがいいのか?w

  12. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 12:11:30

    素人がOS入れるとこからやるわけないだろ

  13. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 12:12:10

    昔少しあったけど、売れなかったからか辞めちゃったね

  14. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 12:29:39

    なんでないんや?ってことはたいてい
    1.需要が少ない
    2.儲けが出ない

  15. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 13:12:06

    ChromeBookでも買えばええんちゃう?

  16. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 14:24:34

    売ってるけど
    20年前だとベアボーンノートもあった

  17. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 16:15:20

    調べてみたら結構あるな
    割安になっているかは知らんけど

  18. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 16:29:13

    国内向けに売る以上は最低限サポートも必要になるからその分のコストも上乗せされる
    全部消費者の自己責任にするにしても、値段だけ見て買った何も知らない奴が使えないってクレーム入れてきたり
    在庫管理の手間がかかったりと無駄しかない

  19. 機種名NA-07C :2024/05/14(火) 20:17:13

    linux入れてるノートは売ってたけど選択肢が狭まるしそもそも安くない
    winノート買ってデュアルブートにするのが無難
    ていうかテメエにarchなんか使いこなせる訳ないだろド素人が

  20. 機種名NA-07C :2024/05/15(水) 05:03:17

    イッチの主張の悉くが無駄の一言で片付くな

  21. 機種名NA-07C :2024/05/15(水) 07:23:20

    家電屋とかでノートPCに大量の謎のソフト(それもユーザーの登録で有料版に切り替え可能な無料体験版とか)入ってるのはPCの売り手からユーザーにはお得なまとめ買いで高機能みたいに言ってるが実はPCの売り手は体験版のソフトメーカーに金払うどころか逆に金貰ってる
    それで高い金取ってるんだからぼったくりだよな
    OSすら入ってないノートPC、つまり大量の謎のソフト入ってないならそれだけ追加収入が減るからその分も客への販売価格に上乗せすることになるだろうね
    OSも謎のソフトも入ってないから安くしますとは言わないだろうよ

  22. 機種名NA-07C :2024/05/15(水) 10:23:17

    windows入れるってプロセス飛ばすだけって言ってるが量産品である以上製造ラインがあるんだよ

    既存の製品と別にプロセスを飛ばした製品を作成するっていう新しいプロセスが必要だから手間がかかるというのがわからんのか

  23. 機種名NA-07C :2024/05/15(水) 10:34:15

    そう、OSのライセンスは売価で10000以下なので原価は更にやすい。
    そしてその大半はウイルス対策ソフトの体験版等をバンドルすることによる販売支援費用で賄えてしまう。
    BTOなら選択肢としてOS無しを提供することはあるが、メーカーの場合OS無しの製品を作るとそれ用の型番定義やマニュアル作成が必要となる。
    OS無し版なんて普通は数が出ないから、
    OS無し版を作るためにかかる追加費用>OS無し版を作ることで得られる利益
    になるのは確実なので、メーカーには何のメリットもない。
    ChromeBookはギガスクール用で数が出るからギリギリ成り立っている。

  24. 機種名NA-07C :2024/05/15(水) 11:53:50

    まあ、Linuxが流行り始めたころには「俺らはWindowsなんか要らねーのよ!!空かLinux入れたPCを売ってくれ!!運動」みたいなデモ活動も活発だったが、1年持たず下火になった経緯から考えると、わざわざ対応するほど需要がないんだろうな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。