治療期間が早い矯正が知りたい

歯列矯正治療をする、しないにかかわらず、虫歯処置の考え方

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!

よかったら応援のクリックをよろしくお願いします


歯列矯正ランキング

最近、読売ジャイアンツの坂本選手がプロ野球連続試合出塁記録を更新しました。
どういう内容かというと、毎試合、必ず1回はランナーとして塁に出るということです

連続で試合に出続ける、連続で試合で出塁する
ブログでいえば、連続で執筆しつづける 継続しつづけるのは様々な困難があります
たったいまの自分も、ブログ書くの面倒だからやめちゃおうかな?って心境の真っただ中です

また、毎年恒例となっている学会発表も 面倒だから、今年はやめちゃおうかな?という気持ちに傾きがちです

それではなぜ?継続するかというと
ブログについては一定数の読者がいること
(ほとんどはプロ矯正歯科の患者さんです。忙しい診療中に世間話はできないので、田中憲男という人間を知ってもらう場としています)
また、学会発表はなんでするか?というと
自分の考え方を披露することで、きびしい意見やアドバイスを受ける機会を作っています

結局、開業医は1人孤独なものです。
もともと群れるのは苦手なので、開業医で問題ないのですが、治療そのものが自己満足で終わってしまうのでは?どうかなと思います

そういう討論の場が学会ということになります

 

本日のテーマは
前回に続いて虫歯のテーマです

なぜ、この時期に虫歯かというと!

学校歯科健診で虫歯の指摘をうける子供たちがたくさんいます

実際は治療必要のない歯でも、虫歯といわれていまうと
本人も親も心配になります

虫歯=治療ではないのです
虫歯=経過観察という選択もあるのです

それではどんな状態がそのようになるかというと

医歯薬出版という医学界では最大手の出版社から毎年でている

臨床歯科医向けのハンドブックです

これは、国家試験合格した歯科医師ならば、100%購入するといっても間違いないです

その中の目次で齲蝕をみてみると

初期齲蝕の処置という項目です

多くの歯科医院は研修医の時に学んだことを

すっかり忘れてしまい、いきなり削る先生が数多くいます

この本の続きをみていくと

この程度なら削らないほうが良いと指摘しています

実際はケースバイケースですので、

きちんとブラッシングができなさそうな人の場合は

治療してしまった方が良いと思います

このように、3ヵ月ないし、4か月毎にフッ素予防などをして

経過観察をしつつ、虫歯が進行してきたら治療という流れです

これは一般人むけに書かれた本です

888チャンネルという田尾先生(父親は初代楽天イーグルスの田尾監督の息子さん)です

田尾先生は父親の背中をおいかけて、プロ野球選手を目指していたのですが、

父親から、お前には無理とダメだしされて 歯科医師の道に進んだ先生です

そんな田尾先生ですが、888チャンネルという、歯科相談ポータルサイトは

かなり作りこんでいて内容が充実しています

そんな中の虫歯治療の項目をピックアップした1冊となっています

医学書と比較しても安価です

その中で

CO(虫歯の呼び方です)

虫歯にはランクがあり

CO C1 C2 C3 C4 と4段階あります

そのなかのCOがさきほどの状態です

田尾先生の書籍の項目をみると

CO カリエスオブザベーション

つまり、虫歯の経過観察という意味です

それでは?

なぜ経過観察かというと

 

虫歯を治療して治った?という表現がありますが

たとえば

風邪が治った?と同義に解釈する人がたくさんいます

実際は虫歯は入れ歯にせよ差し歯にせよ銀歯にせよ

人工物です

つまり、人間の身体に例えれば

義足、義手、人工肛門、人工心臓弁、義眼 などと同じです

よ~く考えてください

COカリエスオブザベーションを人間の身体に例えれば

足の状態があまりよくなく、切断になるかもしれませんが、

切断はせずになんとか保ちましょう とか

 

大腸がんの手術をしたのですが、肛門を切除せずに、保存しました

というのと、肛門も切除したので、人工肛門になりました

では、どう思いますか?

 

このような話は歯科医師だけではなく

弁護士の世界でもクライアント裏切り行為がありました

長文になるので、要旨をいうと

弁護士というのは、

Amazonでもイーオンでも商品を買ったけれど、やっぱり、いらなくなったとか。思ってたのと違うから返品とか。

こういった事はいつも時代でも起こっています。

そして、販売者と購入者がお互いに話し合いをして納得して終了するのが和解なのですが、

世の中には人により捉え方があって、中には裁判や訴訟をおこそうとする人もいます。

でも、法律がわからなかったり販売者と会うのが嫌だったりそもそも時間がなかったりとする人たちがいるので

弁護士という職種が成り立っています。

弁護士に任せていれば法律にのっとって、正当に評価されるという思いのもと、

頼んだ弁護士が実は訴えたい向こう側の人物と繋がっていたならどうでしょう?

裏切られた気持ちになりますよね。

なんで弁護士の業界でもこんなことが起きてしまっているか?

僕なりに想像すると

弁護士も歯科医師同様に増えすぎてしまったのです

嫌らしい言い方ですが

弁護士の平均年収は10年前の30%くらいになってしまいました

僕の顧問弁護士は1歳年上の従兄弟なので、ざっくりと収入の話などもします

弁護士も日曜日オープンしないと、食べていけないんだよね~と 言っていました。

僕の中では人生で出会った天才はこの人だ!というくらい

頭キレキレの田中弁護士ですら、

日曜仕事しないと食べていけないといっている業界なのです

そんな中ですから、

悪いことする弁護士がいてもおかしくないのです

歯科医院もどんどん数が増えてきています

診療収入が下がってきている所がほとんどだと思います

先生という武器を使って、悪さをする人は1人や2人ではありません

これからは、話をうのみにしないで、きちんとした知識をつける必要があります

 

それでは、時間になりました

本日も最後までありがとうございました

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 大学生の1卵生の双子姉妹。顔は似ていても歯列や治療内容は異なる
  2. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  3. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  4. スピード矯正治療に向かない症状の人に対して、スピード矯正治療をおこなった場合?
  5. 歯列矯正モニターの内容に一部変更があります!

関連記事

  1. 治療期間が早い矯正が知りたい

    結婚式や成人式に最適なスピード矯正、5つのまとめとは?

    ブログ読者のみなさまおはようございます。プロ矯正歯科院長田中憲男で…

  2. 治療期間が早い矯正が知りたい

    スピード矯正治療中に来院しなくなった症例

    みなさまこんにちは東京のプロ矯正歯科の田中憲男です今週のブ…

  3. 治療期間が早い矯正が知りたい

    顔の変化を望むと治療期間が長くなる?半年で終わる歯列矯正とは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  4. 治療期間が早い矯正が知りたい

    【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    他院と当院で出来る治療は違う、全ては医師の技術次第
  2. 治療期間が早い矯正が知りたい

    スピード矯正治療は治療期間が普通の半分程度です
  3. その他

    テーマは「医療連携」、日本顎変形症学会発表を終えて
  4. 歯周病の矯正が知りたい

    他院で治療中に当院に相談に来られた40代女性
  5. 目立たない矯正を知りたい

    マウスピース矯正が得意な症例とは?
PAGE TOP